

リフォーム
安佐南区 H様邸
セカンドライフの住まい造りリノベーション
安佐南区 H様邸
セカンドライフの住まい造りリノベーション
安佐南区 H様邸の家造りアプローチ
リフォームを通して、かねてよりお付き合いのあるH様より、敷地内にある離れをご夫婦二人のセカンドライフの住み家に出来ないかとのご相談をいただきました。
しばらく物置として使っていたこともあり、建物の傷み具合を心配されており、まずはホームインスペクションで住まいの健康状態をチェックしました。
床下にシロアリ被害が発見されましたが、その他には重大な問題はなく、リノベーションによって安心の「終の棲家」へと生まれ変われることが確認でき、工事のご依頼をいただきました。
しばらく物置として使っていたこともあり、建物の傷み具合を心配されており、まずはホームインスペクションで住まいの健康状態をチェックしました。
床下にシロアリ被害が発見されましたが、その他には重大な問題はなく、リノベーションによって安心の「終の棲家」へと生まれ変われることが確認でき、工事のご依頼をいただきました。
プランニングでのポイント
改善の一番のポイントは暑さ寒さ対策でした。近年の過酷な環境には、建築当時の断熱性能ではとても耐えられません。
断熱において一番の弱点となる窓には、Low-Eペアガラスサッシ、もしくは内窓を取付け。壁には付加断熱材を挿入、屋根・天井の2段階断熱に棟換気孔を取付け大幅な快適性アップを目指しました。
老後の生活も見据えて、間取りは使いやすさにこだわりシンプルにまとめました。
間仕切の3枚片引戸を開ければ開放的なワンフロアになります。キッチンは座って使えるコンパクトタイプを採用しバリアフリーに配慮しました。
ご主人のデスクワークスペースとして愛用の書斎セットを再利用し、キッチン対面に造付けで設置しました。
ご夫婦それぞれが程よい距離感で過ごせるのではないでしょうか。
断熱において一番の弱点となる窓には、Low-Eペアガラスサッシ、もしくは内窓を取付け。壁には付加断熱材を挿入、屋根・天井の2段階断熱に棟換気孔を取付け大幅な快適性アップを目指しました。
老後の生活も見据えて、間取りは使いやすさにこだわりシンプルにまとめました。
間仕切の3枚片引戸を開ければ開放的なワンフロアになります。キッチンは座って使えるコンパクトタイプを採用しバリアフリーに配慮しました。
ご主人のデスクワークスペースとして愛用の書斎セットを再利用し、キッチン対面に造付けで設置しました。
ご夫婦それぞれが程よい距離感で過ごせるのではないでしょうか。
こだわりポイント
工事に興味津々のご主人様、毎日のコミュニケーションで進捗を確認しながら、思いついたアイデアを取り入れて一緒に作り上げていきました。
壁厚を利用したニッチ収納も、工事中に思いついたアイデアを形にした一例です。
この冬にお伺いしたときは、「寒くなくって快適です」とのお声をいただき、スタッフ一同よろこんでいます♪
壁厚を利用したニッチ収納も、工事中に思いついたアイデアを形にした一例です。
この冬にお伺いしたときは、「寒くなくって快適です」とのお声をいただき、スタッフ一同よろこんでいます♪