

リフォーム
西区 W様邸
猛暑解消!屋根のリフォーム
西区 W様邸
猛暑解消!屋根のリフォーム
断熱材貼り
通気用屋根垂木打ち、構造用合板貼り
屋根下地造作完了
遮熱防水シート(ルーフィング)貼り
屋根工事 施工中
屋根工事完了・棟換気孔設置(Kmew:コロニアル遮熱グラッサ)
RCCラジオカー取材後、記念撮影
西区 W様邸の家造りアプローチ
年々増していく夏の暑さ、35度を超える猛暑日が当たり前になった日本の夏。
二世帯住宅の2階で暮らすご家族様にとって、近年の夏の暑さは過酷なもので、エアコンをめいっぱいに付けていても、めまいがするほどの不安な毎日を過ごされていました。このままでは熱中症で倒れてしまうのでは、我慢の限界と思い、私どもにご相談をいただきました。
二世帯住宅の2階で暮らすご家族様にとって、近年の夏の暑さは過酷なもので、エアコンをめいっぱいに付けていても、めまいがするほどの不安な毎日を過ごされていました。このままでは熱中症で倒れてしまうのでは、我慢の限界と思い、私どもにご相談をいただきました。
プランニングでのポイント
小屋裏を調査したところ、梅雨入り前の季節にも関わらず、40度近い熱気が滞っていました。
まず一番のやるべきことは小屋裏の熱気を逃がすこと、そして熱を小屋裏に入れないことと考え、屋根の通気断熱工法をご提案しました。
屋根のカバー工法で断熱・通気層を作り、遮熱性能の高い屋根防水シート・屋根材で仕上げ、通気・断熱・遮熱のトリプル手法で暑さ解消を図りました。
まず一番のやるべきことは小屋裏の熱気を逃がすこと、そして熱を小屋裏に入れないことと考え、屋根の通気断熱工法をご提案しました。
屋根のカバー工法で断熱・通気層を作り、遮熱性能の高い屋根防水シート・屋根材で仕上げ、通気・断熱・遮熱のトリプル手法で暑さ解消を図りました。
こだわりポイント
軒裏全周に設けた給気口から、屋根断熱材と屋根下地板との間の通気層を通り、棟頂部の棟換気口へと抜ける排気ルートを造り、熱気をしっかりと逃がすこと。
屋根防水シートに遮熱ルーフィング、屋根材はコロニアル遮熱グラッサを採用、太陽からの熱線の遮断を目指しました。
屋根工事と合わせて施工した外壁塗装には遮熱塗料を採用し、壁からの熱侵入にも配慮しました。
工事後に様子をお伺いすると、体感でわかるほど室内温度が下がったとのこと。エアコンの設定温度も上がり、就寝時にはエアコンなしでも大丈夫かなというほど改善されたと、うれしいお声を頂けました。
屋根防水シートに遮熱ルーフィング、屋根材はコロニアル遮熱グラッサを採用、太陽からの熱線の遮断を目指しました。
屋根工事と合わせて施工した外壁塗装には遮熱塗料を採用し、壁からの熱侵入にも配慮しました。
工事後に様子をお伺いすると、体感でわかるほど室内温度が下がったとのこと。エアコンの設定温度も上がり、就寝時にはエアコンなしでも大丈夫かなというほど改善されたと、うれしいお声を頂けました。