

エコなトイレリフォーム 広島市安佐南区でリフォーム・リノベーションなら「らくらすホーム TMCかわもと」
スタッフブログ
投稿日:2023.07.21
一覧に戻る
こんにちは、園尾です。
工事予定を立てるのに雨にさんざん悩まされましたが、やっと梅雨明けが見えてきた感じですね♪
でも次に待ち構えるのは猛暑の日々・・・ (;´Д`)
体調には気を付けてがんばっていきたいですね。
さて、今日のブログはトイレリフォームです。
今回は省エネに注目してご紹介していきますね。
リフォーム前
隅付タンクの洋式便器です。
1980年代まで製造された初期の洋式便器です。
便器・床の解体後、給水・排水の配管をします。
給排水配管完了
続いて床の下地造作
水平に段差なく仕上がるように組んでいきます。
今回は壁・天井は基本現状のままということだったので、
一部のみサニタリーパネルを補修で貼りました。
トイレ手洗器の取付けです。
こちらの商品は自動洗浄水栓ながら電源が必要ありません。
じゃあ、電池式?
いえいえ、実は発電タイプの自動水栓なんです。
TOTO製の商品で、水の流れを利用して発電した電力を蓄電する仕組みになっています。
リフォーム後
従来のものは大洗浄時の水量は12リットル必要でしたが、新しいものは5リットルで洗浄します。
なんと、半分以下になりました (゚д゚)!
今回は1・2階共にトイレをリフォームさせていただきました。
「トイレだけは新築みたいね♪」
と、お喜びの声をいただきました \(^_^)/