

こんにちは、園尾です。
最近は物騒な強盗事件が多発していてホントに怖いですよね。
今日は、手軽にできるお家の防犯対策をご紹介します。
泥棒がお家に侵入しようとした場合、5分以内に侵入できないと約7割があきらめるそうです。
それと、泥棒は必ずと言っていいほど下見をするそうです。
「狙わせない」「侵入させない」ためには下記の4点に気を付けることが重要です。
① 目 (人の目につく)
② 光 (明るく照らされる)
③ 音 (警報音など大きな音による威嚇)
④ 時間 (侵入に5分以上かかること)
このことに留意して対策することで空き巣の確率は下がるはずです。
それでは、具体的な対策をいくつかご紹介します。
①窓
家の中で最も侵入経路として使われやすい場所は「窓」です。
空き巣対策として窓の防犯対策は重要です。
サッシの枠に補助錠を付けたり、窓ガラスを防犯ガラスする、面格子を取り付けるなどが有効です。
防犯ガラスとは、板ガラス2枚の間に特殊なフィルムが入っていて、
万が一泥棒がガラスを割って侵入しようとしてもガラスが割れにくく進入に時間がかかります。
このため外から窓を割り、錠を解除して侵入される可能性が下がります。
②玄関
玄関は窓に次いで泥棒が侵入しやすい場所です。
防犯対策としては、2つカギ穴が付いているタイプのものにすることが有効です。
2つカギをロックすることで、泥棒がピッキングしようとしても時間がかかり、あきらめる可能性が高くなります。
③防犯カメラ・センサーライト
最近では防犯カメラも多種多様で、比較的安価なもの、ワイヤレスタイプで取付けの簡単なものなどもあります。
センサー式のライトは人の動きを感知し明かりを照らしますので防犯対策にも有効です。
④その他
また、敷地内の砂利を、踏むと音が鳴る防犯砂利や、
侵入者が入りにくいよう見通しの良いフェンスを設置することも効果的です。
以上のような対策をしっかり行っても、空き巣を100%防げるわけではありません。
しかし、被害に遭う確率を減らせるのであれば、対策しておく必要はありますよね。