

スラブインサート金物、ボイド管取付工事 (第3回) らくらすほーむブログ
スタッフブログ
投稿日:2022.11.22
一覧に戻る
こんにちは 篤志です。
三次市でのスラブインサート、ボイド管工事の第2回です。
今回は床スラブの生コン打設が終わったので、
今回の作業内容は紙ボイドを外し、
雨と安全対策の為のふたをしに行きました。
現場では、すでに鉄骨建方が始まっておりました。
あまりまじかで見る機会がないので写真をパシャリ。
当日は10月半ばながら、非常に寒く、
三次市らしく霧もかかっておりました。
床スラブ生コン打設後のボイド管の様子です。
上記ではコンクリートの床上に見えていますが、
埋っている箇所もあり、
探すのに手間取った箇所もありました。
バールとボイドハズシを使って、
ボイド管を引き抜き、その後蓋をします。
この蓋はボイドキャップと呼ばれるもので
配管穴をふさぐための専用の物です。
これで三次市の工事は今度こそ終わり!となりました。
今まで経験のない仕事で、
またいろんな材料や道具を知れて
大変勉強になりました。
この建物、三次市新給食場は
来年夏の完成を予定しているようです。
完成したらチラッとでも
見に行ってみようかなと思います!