

コンクリート造建物・ボイド管工事(第1回) らくらすほーむブログ
スタッフブログ
投稿日:2022.06.28
一覧に戻る
こんにちは 篤志です。
最近コンクリート造建物の設備工事(その一部)に携わっています。
具体的には「地中梁ボイド管設置工事」です。
ボイド管?と思われる方が多いと思いますが、
紙でできており紙ストローやサランラップ芯の
大きなものと思うとわかりやすいかと思います。
(下記写真)
その紙ストローのでかい奴で何をするのかというと、
コンクリートの梁に配管を通す穴を開けるためです。
(イメージ写真)
コンクリートが固まった後穴を開けるのは大変なので、
生コンを流し込む前にボイド管を型枠内に固定しておいて、
コンクリートが固まると穴ができるようにするのです。
鉄筋が組まれる前に、
コンクリートにボイド管の位置を印します。
事前に作っておいたテンプレートとスプレーで
コンクリート床に印をつけます。
位置を間違えないように、また印の忘れが無いように
図面で確認しながら慎重に・・・
今日はここまで!
第2回に続きます!