

こんにちは、園尾です。
外壁リフォームと言えば、やっぱり塗り替えがメインですよね。
じゃあ、なぜ塗り替えるのか?
「見た目が汚れてしまったから・・・」
それも一つの理由でしょう。
でも一番大切なことは、住まいとそこに住まうご家族を守るためではないでしょうか。
ただ塗るだけじゃない、見栄えだけじゃない。
らくらすホームのこだわりポイントを交えながら、先月、佐伯区で行った工事をご紹介します。
足場工事の前の下準備
カーポートの屋根が足場の邪魔になるのでいったん取り外します。
安全に作業できるよう手間は惜しみませんよ。
足場工事
職人さんの手にかかれば見る見るうちに組み上がっていきます・・・
一日でお家を取り囲む足場が出来ました!
さあ、それではさっそく塗っていきましょう!
ちょっと待って!
まずは塗装前の下準備から。
ここ、手抜きしがちな大切なポイントです!
外壁のひび割れ補修
ひび割れ部分をVカットしてシーラーを塗布します。
シーリング材を塗り込み防水処理をします。
塗装だけでもある程度のひび割れなら見えなくはなるのですが、雨露をしのぐという意味ではこれぐらいはやっとかないと。
その他、傷んだり、壊れたりしている所はないか、屋根も含めてぐるりと周って点検します。
よくあるのが換気扇フードの割れ、雨樋の詰まり、外壁の浮き、瓦の割れなど・・・
事象に合わせて処置します。
ポーチ天井補修
化粧合板の表面がポロポロ剥がれています・・・
ケイカル板を貼って塗装で仕上げます。
キレイな仕上がりには下地がシッカリしていることが重要ですよ。
板金補修
ベランダの手すり部分の板金がサビて腐食しています。
手すりと板金が密着して取り付けてあるのが原因でしょう。
ここまでサビると塗装だけでは対処できませんね・・・
板金を取り替え、腐食の原因と考えられるアルミ手すりを板金から浮かせて取付けるように加工しました。
その他工事
ベランダの床の一度取外し、板金の屋根を塗装できるようにしました。
塗り残しのないよう最善を尽くします。
雨樋も今回は交換ということで塗装前に撤去しました。
20年程度を目安に取り替えをおすすめします。
足場が必要なので塗装とセットで検討しましょう。
塗装工事
まずはフィラーを下塗り。素地との密着性を高め、ひび割れを防ぎます。
塗装は手塗りで丁寧に仕上げます。
見えない所も入念に塗ります。
木部、板金など細部も塗装します。
足場を撤去して完成!
淡い黄色で仕上げました。以前より少し色を変えると見違えますよね♪
雨樋も角型のガッチリしたものに変えました。
軒先が引き締まり施主様もお気に入りでした。
足場・塗装と専門の職人さんの力を最大限に引き出すには、私たちのような多能工スキルを持ったつなぎ役が重要ではないでしょうか。
また、足場を掛けることで普段は目の行き届かない部分の劣化も確認できます。
足場を掛けた時は、住まいの健康診断を忘れずに行いましょうね。