

こんにちは、園尾です。
最近、ホームインスペクション(住宅状況調査)のご依頼を多くいただいています。
そんな中で、「こんなものあったらいいなあ」というものがあったので自作でつくってみました。
壁・柱の傾きを計測するのにデジタル水平器というものを使用します。
これは壁や床の傾きが数値で出てくるとっても便利な優れものです。
上の写真の場合、3/1000(1mの距離で3mm)の傾きがあることになります。
当社では1.2mの長~いデジタル水平器を使用しているのですが、、、
壁の傾きの計測には、厳密にいうと2m程度離れた距離で測ることになっているので1.2mでも少し短いのです。
そこで、2mの距離で計測できる治具を造ることにしました。
以前にホームインスペクションの勉強会に参加したとき、講師の先生が使っていたものをアイデアとしてパクりました。(笑)
材料は、
・アルミ角パイプ 2m
・エンドキャップ 2個
・アルミ アングルピース 2個
・マジックテープ 2本
アルミ角パイプの両端に樹脂のエンドキャップをはめ込みます。
そして、アルミ角パイプの両端にアングルピースをビスで取付けます。
こんな感じ・・・
最後に水平器の長さにあわせた位置にマジックテープをリベット止めします。
水平器をマジックテープでくくり付けて・・・
はい!完成です。
両端に取り付けたアングルピースのツバの部分を壁に押し当て計測します。
これなら2mの間に壁の不陸があっても、正確に計測できます。
こんな感じで使います。
ないものは作っちゃえ! ってことです。
先日のインスペクションでも大活躍してくれました。