

こんにちは、園尾です。
2階にトイレがあると便利ですよね。
家族の朝のラッシュ時や、夜中に行きたくなった時、あると助かります。
今回は2階にトイレをリフォームした事例の紹介です。
一番気になることは・・・
「どこに造るの?」ではないでしょうか。
最も適している場所は押入などの物入スペースです。
大きさが程よく、大きな間取り変更や増築をしないで造れます。
今回はウォークインクローゼットの一部を利用してトイレを造りました。
工事期間は約1週間です。
まずは解体から
出入り口となる部分の壁を丁寧に解体・・・
廊下とウォークインクローゼットの壁がなくなり開通しました!
続いては、給水と排水の配管工事です。
トイレになる所の下にあるお風呂の天井点検口を利用して配管しました。
点検口から覗いて、1階の天井裏に排水の配管作業・・・
給水管(青い管)は床下から浴室の壁の隙間の利用して取り出しに成功!
狭いところでの作業、設備屋さんも一苦労 (^_^;)
外の様子・・・
壁を突き抜けて、トイレの排水管現る!
地面の排水管へ接続・・・
給排水の配管が完了!ご苦労様です。
続いて、電気の配線。
電灯・換気扇・スイッチ・コンセントの配線が必要です。
あっちこっちから電線がブラブラと垂れ下がってます。
限られたスペースで、必要な場所に電線を持っていく、こちらもなかなか大変な作業です (^_^;)
解体、配管、配線と下準備が完了です。
続いて大工工事へ突入! となりますが、
ちょっと長くなりましたので・・・
今回はここまでにしておきます。(^^;)