らくらすホーム TMCかわもと

ブログ

浴室排水口お掃除の落とし穴 広島市安佐南区でリフォーム・リノベーションなら「らくらすホーム TMCかわもと」
スタッフブログ
投稿日:2021.11.19 一覧に戻る

こんにちは、園尾です。

先日、半年ほど前にお風呂のリフォームをしたお客様より連絡があり、

「浴槽の水がなかなか抜けんのんじゃ、30分経っても抜けん」

とのこと。

早速お伺いして調査・・・。

掃除はこまめにされているとのこと。

確かに排水口に目立ったゴミはありません。

排水の配管が詰まっているのかな?

排水マスを調べてみるが特に異常はなし。

はて、どうしたものか?

洗い場側に水をジャージャー流してみると、普通に流れる・・・。

なるほど・・・ここだな!

浴槽の排水栓のフタを取ってみる・・・・・・

やっぱり!

ゴミが詰まっていました。

なぜ、日頃お掃除しているのに気付かなかったのかというと、

最近の浴槽はプッシュ排水栓という浴槽のフチにボタンがあって、そこを押すと排水される浴槽排水口が多くなっていて、従来のゴム栓と違い排水時に排水口の目皿が見えません。

排水口の目皿にゴミが溜まっていても、通常の使用では目につかないのです。

排水栓のパカパカと上下するフタを引っこ抜かないと見えないし、掃除もできません。

「壊れちゃいけん思うて、そこは触っとらんかったんよ」

引渡し時にしっかりと説明をしなかったなぁと反省・・・。

今回はあらためてお掃除のやり方を説明させていただきました。

これから年末に向けての大掃除シーズンに入ります。ご参考にしていただければと思います。

ページ先頭へ
copyright (C) TMC KAWAMOTO All Rights Reserved.
ページトップへ